サイゼでランチ


パルマ風スパゲッティ
ランチなのでサラダとスープ付き
(スープ写真撮り忘れたw)
500円(税込)って安すぎて意味不明になる
セットドリンクバー200円(税込)
しめて700円である。
平日13:30でほぼ満席。
14時を過ぎた今でも8割は埋まってる。
席数あるから食後にゆっくりコーヒー飲んで1時間くらいいても大丈夫だし。
(もちろん満席なら空気読むけど)
サイゼの無駄を省いて徹底的に効率化された経営や店舗オペレーションが大好き。
もちろん味も美味しい。
完全にお値段以上になってる。
こうなってくると、個人店はきついよね。
実際に僕も今日はランチでパスタの気分だったので、サイゼの向かいにある個人店のイタリアンと迷った。
料金はパスタ900円〜1500円(税別)でサラダとスープ付き
コーヒーか紅茶300円(税別)
僕も飲食店勤務の経験あるけど、これが限界だと思う。
ただ、僕はこのイタリアンの店は何度か行ったことあるからまだ迷う『余地』はある。
問題は一見さんは迷うことすらしないと思う。
個人店は最初に入るの勇気いるんだよね…
情報少ないから。
ぐるなび系のレビュー頼りになるし。
お店のホームページ無いところも多いし、たとえあっても知りたい情報が載ってない。
たとえば個人経営のイタリアンなら、オーナーシェフの経歴とかこだわりとか載せればいいのに。
創業ヒストリーとかさ。
SNSを上手く活用してる個人店と、そうじゃない店はどんどん格差が開きそう。
サイゼをはじめ大手チェーンと真正面から戦わず、いかに自分のファンを増やせるか?
サイゼでランチ食べながら勝手に個人の飲食店が心配になったお話でした。